第57回(2024年)「おかねの作文」コンクール 入賞作品

入賞作品のうち一部をご紹介しています。本年は、全国の中学校から5,312点の応募が寄せられ、審査の結果20点が入賞作品に選ばれました(特選5点、秀作5点、佳作10点)。

特選入賞者(敬称略) 

「祖母の夢」から始まるストーリー

飯原 愛理(茨城県 茨城県立土浦第一高等学校附属中学校 1年)

「株式」を通して

中村 有里(富山県 片山学園中学校 3年)

私の推し活

江口 琉那(佐賀県 佐賀大学教育学部附属中学校 1年)

お金の価値

池上 由麻(兵庫県 加古川市立氷丘中学校 2年)

お金の本当の意味とは

江口 寛冬(東京都 成城中学校 3年)

秀作入賞者(敬称略) 

どう使うかでお金は変わる

鈴木 志野(埼玉県 富士見市立東中学校 1年)

『お金を稼ぐ』ということは

大村 瑠袈(静岡県 静岡市立蒲原中学校 1年) 

あたたかいお金

王 右伊(千葉県 専修大学松戸中学校 3年) 

「ただあるだけのお金」

王 雨溪(大阪府 大阪教育大学附属池田中学校 3年) 

お金から学ぶ「自分と社会の関係」

澤野 美菜(大阪府 大阪教育大学附属池田中学校 3年) 

佳作入賞者(敬称略)

佳作入賞者一覧(10名)(PDF65KB)

審査員(敬称略) 

野村 泰蔵金融庁総合政策局総合政策課
金融経済教育推進室課長補佐
藤野 敦文部科学省初等中等教育局視学官
太田 敬介公益社団法人日本PTA全国協議会会長
中嶋 富美代全日本中学校国語教育研究協議会会長
髙橋 桂子実践女子大学生活科学部教授
石本 貞衡葛飾区立堀切中学校主幹教諭
森下 謙太郎日本銀行情報サービス局総務課長
大友 佳子金融経済教育推進機構理事

募集要項

第57回「おかねの作文」コンクール募集要項(PDF2,163KB)