金融・証券用語集

証券保管振替機構
(しょうけんほかんふりかえきこう)

意味

国債以外の有価証券の決済及び管理業務を集中的に行う日本唯一の証券決済機関。

解説

株式の取引などがより安全かつ迅速に行われることを目的として、2009年1月から「株券電子化」 (株券ペーパーレス化)が実施されています。株主の権利(株主総会での議決権行使、配当金の受け取りなど)は、証券保管振替機構(ほふり)と証券会社の口座間で電子的に管理されています。

関連用語を調べる