金融・証券用語集
目論見書(社債等)
(もくろみしょ(しゃさいとう))
意味
社債等の有価証券の募集または売り出しのために使用される勧誘文書のこと。
解説
社債等の発行会社は、目論見書を必ず作成しなければならないことになっています。
また、発行会社や証券会社等が有価証券を販売する場合には、目論見書をあらかじめまたは同時に投資家に交付しなければならないことになっています(以上、金融商品取引法の定めによる)。
具体的な内容としては、募集する証券の発行条件(発行価格、利率、申込期間、利息の支払い方法、償還の方法、担保の有無、財務上の特約等)や、証券を発行する会社等に関する情報(事業内容の概要、財務諸表等)が記載されています。
債券を購入する際は、証券会社の窓口で目論見書を入手し、内容を十分に確認することが大切です。