金融・証券用語集

株主配分
(かぶぬしはいぶん)

意味

会社が得た利益を、配当や自社株買いで株主に配分すること。

解説

かつては配当が主な配分手段でしたが、最近では自社株買いによる配分も行われています。

純利益のうち、株主に配分した金額(配当や自社株買いを合わせた金額)がどの程度の割合かを示す指標が「総配分性向」です。近年は配当金のみの割合を示す「配当性向」よりも「総配分性向」を重視する企業が増えてきています。

関連用語を調べる